足ダイエットの方法TOP >  足首  >  足首を細くするヨガ

スポンサードリンク

足首を細くするヨガ

足首を細くする方法の一つにヨガがあります。

ヨガは足の柔軟性を上げて足首を引き締める美脚効果があります。

ヨガは本来解脱を目的とした奥深い修行法ですが、その他に姿勢や呼吸法を重視した健康法や瞑想を重視した精神統一など心と体のバランスを整えるのに役立つ要素も含まれています。

その中で美脚やダイエットに効果のある方法を活用すれば良いのです。

ヨガのポーズの中で足首を細くするには鷺(サギ)のポーズがおすすめです。

鷺(サギ)のポーズの行い方を説明します。

座り方には、鳶座り(割座、あひる座り、ぺたんこ座り)といって正座の状態から両足を外にしてお尻を地面に付けた座り方と両脚を前方へ伸ばした座り方の2種類あります。

座った状態で片膝を立てます。

両手で片膝を立てた足の裏を抱えこみます。

呼吸は息を吸いながら、手で持った片足を伸ばしながら上方へ引き上げて伸びた足を胸のほうへ引き寄せて近づけてゆきます。

伸ばした足を限界まで上げたらその姿勢で30秒~40秒間維持し深呼吸を5回ほど行います。

終わったらまた元の座り方の姿勢へゆっくしと戻します。

次に、反対側の足も同様に行います。

鷺(サギ)のポーズは脚の裏側の筋肉を伸ばす動作なので太ももとふくらはぎを引き締める効果があります。

次に、足首を細くするには簡単なプチヨガのかかとの上げ下げのポーズを行います。

かかとの上げ下げは筋トレにもありますが、ヨガでは呼吸法と筋肉を伸ばす(縮める)ことを重視して行います。

呼吸は息を吸いながらかかとを上げて、息を吐きながらかかとを下げます。

ふくらはぎは、鷺(サギ)のポーズで伸ばされ、かかとの上げ下げのポーズで縮むことになりますので、両方を行うことで足首が細くなる効果がより期待できます。

| この記事をYahoo!ブックマークに登録 この記事をはてなブックマークに追加 はてなブックマーク数 この記事をdeliciousにブックマーク この記事をクリップ! クリップ数

お気に入りに追加

サイト内検索